【鋼】ラウドボーンexのデッキ改造&レシピ!相性のいいカードは?【じっくり解説】

※ この記事は広告を含む可能性がありますが、消費者庁が注意喚起している「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してポケざんまい編集部がコンテンツ制作しております。万が一不適切だと感じた場合、お手数ですがお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「スターターセット テラスタル ラウドボーンex」に「ラウドボーンex」が収録されました!

だがや嫁
だがや嫁

使ってみたけど、めっちゃ強かったよ♪

自分のポケモンのワザを大幅に強化する特性「ばくねつソング」と、相手の効果を突破できる「ラスターバーン」が魅力のポケモンです。

本記事では、ラウドボーンexのデッキ構築&デッキレシピ、相性の良いカードをじっくり解説します。

ラウドボーンexのカード評価とデッキ考察

ラウドボーンexのカード評価をしました!

ラウドボーンexテラスタル(鋼タイプ)
ポケモンカード公式
収録パックスターターセット テラスタル ラウドボーンex
カードの傾向サポート
アタッカー
進化前アチゲータ
HP
火力
使いやすさ
デッキ採用
スペシャルアートなし
ラウドボーンexのカード評価

「ラウドボーンex」の評価は★5としました。

味方ポケモンを強化する「ばくねつソング」がめちゃくちゃ強いです!

HPが高く、相手の効果を無視する優秀なワザを持っているので、サポートとアタッカーの両方で活躍できます。

大会で暴れているパオジアンexに強いこと

「ラウドボーンex」は鋼タイプなので、大会で人気の「パオジアンex」の弱点をつけます。

拡張パック「スノーハザード」収録のパオジアンex
ポケモンカード公式

炎デッキが苦手な水ポケモンに強いのは、大きなメリット!

味方のサポートだけでなく、「パオジアンex」対策としてデッキに入れるのもおすすめです。

自分のポケモンをサポートする特性が強いこと

特性「ばくねつソング」は、炎エネルギーを1つトラッシュすると、味方ポケモンのワザのダメージを+60できます。

グッズやサポートで強化されるのが+20~30くらいなので、いかにぶっ壊れた特性なのかが分かりますね。

だがや嫁
だがや嫁

大ダメージを狙えるね!

大ダメージを与えるだけでなく、「おかわりファング」のようにダメージが少ないワザを強化したり、トラッシュした炎エネルギーを「マグマの滝壺」でエネ加速したり、様々な場面で活躍します。

拡張パック「一撃マスター」収録 ムーランドV
ポケモンカード公式
マグマの滝壷
ポケモンカード公式

「ラウドボーンex」を場に出した分だけ特性が使えるので、4体並べれば+240ダメージに!

だがや
だがや

どんなポケモンも強力なアタッカーになるね!

相手の効果を無視できるワザが強いこと

ワザ「ラスターバーン」は、相手ポケモンにかかっている効果を無視してダメージを与えられます。

「ヒスイヌメルゴンVSTAR」や「ミミッキュ」など、ダメージ軽減や、ポケモンex対策カードを突破できます!

ヒスイヌメルゴンVSTAR
ポケモンカード公式
拡張パック「スノーハザード」収録のミミッキュ
ポケモンカード公式
だがや嫁
だがや嫁

特に「ミミッキュ」は、対策しないと詰んでしまう強力な効果!

こうしたカードに強いのも「ラウドボーンex」の魅力の1つです。

テラスタルでベンチ攻撃に強いこと

「ラウドボーンex」はテラスタルなので、ベンチにいる限りワザのダメージを受けません。

バトル場で戦うよりも、ベンチでのサポートがメインになるので、ベンチでダメージを受けないテラスタルは非常に相性が良いです!

だがや
だがや

相手からしたら相当やっかいなポケモンですね♪

「ダメカンをのせる」ワザや特性は防げないので注意しましょう。

ラウドボーンexのデッキレシピを紹介!

ラウドボーンexのデッキレシピをまとめました!

アルセウスVSTAR型

ラウドボーンex アルセウスVSTAR型デッキレシピ
VVVvkk-wke7Ag-1kVf5F

サブアタッカーに「アルセウスVSTAR」を採用した構築。

「ラウドボーンex」と「アルセウスVSTAR」は、お互いの弱点を補えるので相性が良い組み合わせです。

安定感も高く、おすすめの構築です。

基本型

鋼テラスタルラウドボーンex 基本型のデッキレシピ
y3XE3M-DdC3pQ-SpMM3p

2種類のラウドボーンを組み合わせて戦う構築です。

マフォクシーV」と「森の封印石」と組み合わせたり、「グレンアルマ」と「マグマの滝壺」のコンボを採用したり、様々な工夫がされています。

ラウドボーンexデッキに必須のカード

ラウドボーンexデッキを作るなら必ず採用したほうがよい、必須級のカードをピックアップしました!

\画像タップできる/

相性がよいカードたち
ラウドボーンex
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のラウドボーンex
グレンアルマ
ポケモンカード公式
アルセウスVSTAR
スターバース収録のアルセウスVSTAR
エンテイV
エンテイV
ムーランドV
拡張パック「一撃マスター」収録 ムーランドV
かがやくリザードン
VSTARユニバースのかがやくリザードン
ビーダル
ビーダル
メロコ
拡張パック「古代の咆哮」収録のサポートカード「メロコ」
ふしぎなアメ
拡張パック「バイオレットex」収録のグッズ「ふしぎなアメ」
スーパーエネルギー回収
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
大地の器
拡張パック「古代の咆哮」収録のグッズ「大地の器」
マグマの滝壺
マグマの滝壷

相性が良いポケモン

ラウドボーンexデッキに相性がよいポケモンをピックアップしました!

ラウドボーンex

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のラウドボーンex
ポケモンカード公式

トリプレットビート収録の「ラウドボーンex」は、2エネで最大270ダメージを与えるワザが魅力のポケモンです。

鋼タイプの「ラウドボーンex」と同じく「アチゲータ」から進化するので、無理なくデッキに入れられるのも大きなメリット!

「ばくねつソング」で強化すれば330ダメージを与えられるので、ほとんどのポケモンをワンパンできます。

▲一覧にもどる

グレンアルマ

ポケモンカード公式
ポケモンカード公式

特性「ひおくり」は、ベンチポケモンの炎エネルギーをバトル場のポケモンにつけられます。

「ばくねつソング」でトラッシュした炎エネルギーを「マグマの滝壺」でベンチポケモンにつけ、「ひおくり」でバトル場にエネ加速しましょう!

だがや嫁
だがや嫁

このコンボが決まったらめちゃくちゃ強いですね♪

▲一覧にもどる

アルセウスVSTAR

スターバース収録のアルセウスVSTAR
ポケモンカード公式

「アルセウスVSTAR」は、サポート&アタッカーとして計算できるバランスのよいポケモン!

VSTARパワー「スターバース」で好きなカードを持ってこれるので、安定感が大幅にアップします。

なるべく早く「トリニティノヴァ」を使うために、「ダブルターボエネルギー」も一緒に入れましょう。

▲一覧にもどる

エンテイV

エンテイV
ポケモンカード公式

「エンテイV 」は、サブアタッカーに最適なポケモンです。

特性「しゅんそく」で手札加速を行い、ワザ「バーニングロンド」は2エネで最大220ダメージを与えられます。

たねポケモンで使い勝手も良いので、1~2枚デッキに入れましょう。

▲一覧にもどる

ムーランドV

拡張パック「一撃マスター」収録 ムーランドV
ポケモンカード公式

「ムーランドV」は、「ラウドボーンex」と相性が良いです。

「おかわりファング」は、相手のポケモンを倒せば余分にサイドが1枚取れますが、40ダメージとちょっと物足りません。

「ばくねつソング」でサポートすれば、倒せるポケモンの範囲が広くなるので「ラウドボーンex」にぴったりのサブアタッカーです!

だがや
だがや

ポケモンexを倒せれば一気にサイド3枚取りも♪

▲一覧にもどる

かがやくリザードン

VSTARユニバースのかがやくリザードン
ポケモンカード公式

「かがやくリザードン」は、炎デッキなら必ず入れておきたいアタッカー

ゲーム終盤に使えば、250ダメージを与える「かえんばく」を1~2エネで使えます!

だがや嫁
だがや嫁

倒されてもサイドが1枚しか取られないのもGOOD!

かがやくポケモンは、デッキに1枚しか入れられないので注意しましょう。

▲一覧にもどる

ビーダル

ビーダル
ポケモンカード公式

特性「はたらくまえば」は、手札が5枚になるようにカードを引けるので、サポートにぴったりのカード!

「ラウドボーンex」を場に出すまでに必要なカードが多く、特性「ばくねつソング」で手札を消費するので、手札加速するカードは必須です。

安定して回すために、最低でも2枚以上デッキに入れましょう!

▲一覧にもどる

相性が良いトレーナーズ・特殊エネルギー

ラウドボーンexデッキと相性が良いトレーナーズカードをピックアップしました!

メロコ

拡張パック「古代の咆哮」収録のサポートカード「メロコ」
ポケモンカード公式

「メロコ」は、エネ加速と手札加速を同時におこなうサポートカード!

使うための条件が緩く、「ばくねつソング」と相性が良いので「ラウドボーンex」デッキに必須です。

引きすぎても困るので、デッキに入れるのは1~2枚にしておくと良いでしょう。

▲一覧にもどる

ふしぎなアメ

拡張パック「バイオレットex」収録のグッズ「ふしぎなアメ」
ポケモンカード公式

「ふしぎなアメ」は、2進化デッキに必須のカード!

ホゲータ」を一気に「ラウドボーンex」に進化させられるので、デッキスピードが大幅にアップします。

このカードを引けるかどうかで勝敗が大きく左右されるので、3~4枚デッキに入れておきましょう!

▲一覧にもどる

スーパーエネルギー回収

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
ポケモンカード公式

「スーパーエネルギー回収」は、トラッシュの基本エネルギーを最大4枚まで回収できます。

「ばくねつソング」で手札の炎エネルギーをトラッシュするので、エネルギー切れ対策に入れておきましょう!

だがや嫁
だがや嫁

手札をトラッシュしたくない人は、「エネルギー回収」でもOK♪

▲一覧にもどる

大地の器

拡張パック「古代の咆哮」収録のグッズ「大地の器」
ポケモンカード公式

「大地の器」は、山札から基本エネルギーを2枚まで持ってこれるグッズです。

手札に炎エネルギーがないと「ばくねつソング」が使えないので、山札から持ってこれる「大地の器」は相性抜群!

グッズなので使い勝手も良く、優先してデッキに入れたいカードです。

▲一覧にもどる

マグマの滝壺

マグマの滝壷
ポケモンカード公式

「マグマの滝壺」は、「ラウドボーンex」デッキに必須のスタジアムカードです。

「ばくねつソング」でトラッシュした炎エネルギーをベンチポケモンにエネ加速できるので、めちゃくちゃ相性が良いです。

さらに「グレンアルマ」をデッキにいれれば、バトル場のポケモンにエネ加速も可能に!

だがや嫁
だがや嫁

3~4枚入れたいね♪

▲一覧にもどる

ラウドボーンexにおすすめのデッキ型

ラウドボーンexデッキにおすすめのデッキ型をご紹介します!

基本型

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のラウドボーンex
ポケモンカード公式
ラウドボーンexテラスタル(鋼タイプ)
ポケモンカード公式

炎タイプと鋼タイプの2種類の「ラウドボーンex」を使い分けて戦う構築です。

このデッキの特徴

  • デッキの自由度が高い
  • 同じ進化ラインなので出しやすい
  • 少ないエネでワザが使える

鋼タイプの「ラウドボーンex」以外は、どのポケモンをデッキに入れてもOKなので、デッキの自由度はかなり高いです。

だがや嫁
だがや嫁

アタッカーを「悪テラスタルリザードンex」にしても強そうだね♪

黒炎の支配者収録のリザードンex(テラスタル)
ポケモンカード公式

ただ、「ラウドボーンex」の方が同じ「ホゲータ」から進化するので、「悪テラスタルリザードンex」よりもデッキの安定感が高くなります。

ワザ「バーニングボイス」は、2エネで最大270ダメージを与えられる強力なワザ!

だがや
だがや

「ばくねつソング」で強化して、ガンガン攻めよう!

2種類の「ラウドボーンex」は、どちらもワザに必要なエネルギーは2つ。

ふしぎなアメ」を使えば、最速で後攻2ターン目から攻撃できます。

「バーニングボイス」はダメカンがのっていると打点が下がるので、「モミ」でHPを回復させながら粘り強く戦いましょう!

アルセウスVSTAR型

スターバース収録のアルセウスVSTAR
ポケモンカード公式

サブアタッカーに「アルセウスVSTAR」を採用した構築です。

このデッキの特徴

  • デッキの安定感が高い
  • エネ加速に優れている
  • 少ないエネでワザが使える

VSTARパワー「スターバース」は、好きなカードを2枚持ってこれるので、安定して「ラウドボーンex」を場に出せます。

山札からエネ加速できるワザ「トリニティノヴァ」のおかげで、手札の炎エネルギーを「ばくねつソング」のために温存できるのもGOOD!

だがや嫁
だがや嫁

「ラウドボーンex」のサポートにぴったりですね!

万能に見える「アルセウスVSTAR」ですが、「トリニティノヴァ」のダメージの少なさが気になります。

相性の良い「ダブルターボエネルギー」をつけると-20ダメージになるので、アタッカーとしてちょっと物足りないです。

だがや
だがや

「ばくねつソング」で強化しよう!

「ばくねつソング」で強化すれば「トリニティノヴァ」のダメージが260となり、広い範囲のポケモンをワンパンできます。

ダブルターボエネルギー」で-20になっても、「トドロクツキex」や「ミライドンex」をワンパン可能!

拡張パック「古代の咆哮」収録のトドロクツキex
ポケモンカード公式
ミライドンEX
ポケモンカード公式

お互いの弱点をサポートできるので、「ラウドボーンex」と「アルセウスVSTAR」の相性はかなり良いです!

強さと安定感を兼ね備えており、使っていて楽しいデッキです。

ラウドボーンexデッキの注意点

ラウドボーンexデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや嫁
だがや嫁

対策されている可能性を考えて、対策の対策をしよう!

ダメカンをのせるワザは強化できない

特性「ばくねつソング」は、ダメカンをのせるワザを強化できないので注意しましょう!

具体的には「ヤミラミ」や「ミミッキュ」など。

ロストアビス収録のヤミラミ
ポケモンカード公式
拡張パック「スノーハザード」収録のミミッキュ
ポケモンカード公式

デッキを組む時に、こうしたポケモンと組み合わせないように気をつけてください。

だがや嫁
だがや嫁

「ダメージ」と「ダメカンをのせる」の違いが難しい!

だがや
だがや

重要なポイントなのでしっかりと理解しておこう♪

手札の消費が激しい

特性「ばくねつソング」は、使うたびに炎エネルギーをトラッシュするため、手札の消費が激しいです。

何も考えずに使っていると、あっという間にエネルギー不足になってしまいます。

だがや嫁
だがや嫁

次のようなカードを入れておくとよいでしょう!

黒炎の支配者収録のピジョットex
ビーダル
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収

「ピジョットex」と「ビーダル」は手札加速、「スーパーエネルギー回収」はトラッシュした炎エネルギーを回収できるので、相性が良いです。

だがや
だがや

トラッシュの炎エネルギーを回収するカードは、最低でも2枚以上は入れましょう。

場に出すまでに時間がかかる

「ラウドボーンex」は2進化ポケモンなので、場に出すまでに時間がかかります。

ホゲータ」や「アチゲータ」はHPが低いため、「ラウドボーンex」に進化させる前に狙われやすいです。

だがや嫁
だがや嫁

早めに進化させたいね!

進化前のポケモンを倒されないために、「ふしぎなアメ」を使ったり、「マナフィ」や「ジラーチ」で守ったり対策しておきましょう!

拡張パック「バイオレットex」収録のグッズ「ふしぎなアメ」
スターバースのマナフィ
強化拡張パック「レイジングサーフ」収録の「ジラーチ」

\収録パックはこちら/

【まとめ】ラウドボーンexのデッキ構築&レシピ!相性の良いカードをご紹介!

本記事では、ラウドボーンexのデッキ構築&デッキレシピ、相性の良いカードを解説しました。

大会でも結果を残しており、今後も更なる活躍が期待できます。

一緒に使うポケモンによって全く違うデッキになるので、使っていて楽しいポケモンです。

だがや嫁
だがや嫁

どのポケモンと組み合わせようかな?

だがや
だがや

僕はアルセウスVSTAR型にチャレンジしてみるよ♪

カードの評価
ラウドボーンex
おすすめの型
基本型アルセウスVSTAR型
相性が良いカード
ラウドボーンexアルセウスVSTAR
ふしぎなアメメロコ
スーパーエネルギー回収マグマの滝壺

スターターセットテラスタル ラウドボーンexを買えば、鋼ラウドボーンexを2枚手に入れられます👇

実際に購入してレビューしました♪画像多め!

ラウドボーンex

  • この記事を書いた人

toshi

ポケカを中心に色々なカードゲームをプレイしています!インスタグラムもお手伝い中(^^)トレカの魅力が伝わるように精一杯頑張ります!

-デッキ構築・改造
-, , , ,